海を越えて
2009年04月06日
とぜんなかっタイ! at 17:48 | Comments(0) | その他いろいろ
ブログの更新が随分、滞っていました。
「しぇ」がその間、更新してくれてたんでまずはほっと一息。
年度末に海外へ。年度初めは異動等でなかなか・・・。言い訳ですww
武雄市と姉妹都市であるカリフォルニア州のセバストポール市へホームステイに行ってきました。
山内町で20年以上に渡り交流が続けられていたものを、合併して武雄市が引き継いだものです。

(ガイ議員、サラ市長、セバストポール市在住の水谷さんほか)
これまで山内中の生徒のみホームステイ(異文化交流)の経験をしていたわけですが、今回から市内の中学生が参加できるようになりました。これは、交流のお世話をしていただいている「やまうちワールドフレンズ協議会」の皆さんのご尽力によるものです。

(サラ市長の話を聞く訪問団のみんなです。)
今回は、山内中8名、青陵中8名、武中2名の計18名だったと思います。みんなとてもいい顔をしていました。
きっと、これからの人生に大きな糧となると思います。
受け入れていただいた「セバストポールワールドフレンズ」の皆さんも町をあげての歓迎でした。THANK YOU!

(私のホームステイ先です。お洒落な家でした。)

(歓迎レセプション会場の様子。たくさんの方が訪問団を迎えてくださいました。)

(市内にあるテナント用の建物。屋上はソーラーパネルで、花壇の植物は極力、水が要らずに育つ植物を植栽されています。)

(おまけでサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジです。)
中学生の交流に留まらず、産業、観光分野においてもなんらかの連携ができたらおもしろい!つくづくそう思いました。
また、追々ブログにアップします。
とぜん:たかぴ
「しぇ」がその間、更新してくれてたんでまずはほっと一息。
年度末に海外へ。年度初めは異動等でなかなか・・・。言い訳ですww
武雄市と姉妹都市であるカリフォルニア州のセバストポール市へホームステイに行ってきました。
山内町で20年以上に渡り交流が続けられていたものを、合併して武雄市が引き継いだものです。
(ガイ議員、サラ市長、セバストポール市在住の水谷さんほか)
これまで山内中の生徒のみホームステイ(異文化交流)の経験をしていたわけですが、今回から市内の中学生が参加できるようになりました。これは、交流のお世話をしていただいている「やまうちワールドフレンズ協議会」の皆さんのご尽力によるものです。
(サラ市長の話を聞く訪問団のみんなです。)
今回は、山内中8名、青陵中8名、武中2名の計18名だったと思います。みんなとてもいい顔をしていました。
きっと、これからの人生に大きな糧となると思います。
受け入れていただいた「セバストポールワールドフレンズ」の皆さんも町をあげての歓迎でした。THANK YOU!
(私のホームステイ先です。お洒落な家でした。)
(歓迎レセプション会場の様子。たくさんの方が訪問団を迎えてくださいました。)
(市内にあるテナント用の建物。屋上はソーラーパネルで、花壇の植物は極力、水が要らずに育つ植物を植栽されています。)
(おまけでサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジです。)
中学生の交流に留まらず、産業、観光分野においてもなんらかの連携ができたらおもしろい!つくづくそう思いました。
また、追々ブログにアップします。
とぜん:たかぴ