○○旅行2
2009年03月03日
とぜんなかっタイ! at 17:19 | Comments(1) | 隊員の日常
2日目

2日目は朝っぱらから海卵(水族館)に行ってきました。

屋外にも施設があって結構おもしろかったです。
全長が2メートル50センチのトドもいました。(この亀もかなり大きいです)

今度、海卵に行かれる方は、是非ガラスの回廊なる場所に行ってみてください。ゾクゾクします!(場所がわかりづらいですが)

で昼食は山の中にあった四季庵です。(お泊りも可です)

約200年前の民家を移築復元されており、なんと木造5階建てだそうです。

私たちが頼んだのは鴨の炭火焼です。(これで3人前)
武雄でもイノシシの炭火焼するお店がでてくるのかな?

昨日から魚ばかりだったせいか、かなりおいしくいただきました。
ご飯は炊き込みご飯でおいしかったです。(ある人は4杯半食べてました。私は2杯)

最後は湯布院街並み散策で幕を閉じました。(ここの自動販売機、屋根が付いています。景観を気にしてのことでしょう。)
とぜんでも時間とお金に余裕ができればみんなで旅行に行きたいです。
byとぜん:しぇ

2日目は朝っぱらから海卵(水族館)に行ってきました。

屋外にも施設があって結構おもしろかったです。
全長が2メートル50センチのトドもいました。(この亀もかなり大きいです)

今度、海卵に行かれる方は、是非ガラスの回廊なる場所に行ってみてください。ゾクゾクします!(場所がわかりづらいですが)

で昼食は山の中にあった四季庵です。(お泊りも可です)

約200年前の民家を移築復元されており、なんと木造5階建てだそうです。

私たちが頼んだのは鴨の炭火焼です。(これで3人前)
武雄でもイノシシの炭火焼するお店がでてくるのかな?

昨日から魚ばかりだったせいか、かなりおいしくいただきました。
ご飯は炊き込みご飯でおいしかったです。(ある人は4杯半食べてました。私は2杯)

最後は湯布院街並み散策で幕を閉じました。(ここの自動販売機、屋根が付いています。景観を気にしてのことでしょう。)
とぜんでも時間とお金に余裕ができればみんなで旅行に行きたいです。
byとぜん:しぇ
この記事へのコメント
お知らせです。
当方のブログにも書きました、武雄を『食う』会 「くうかい」を3月15日(日) 午後6時より 温泉通りの中村屋さんで行います。
参加費は一人500円。
今回はレモングラスを焙煎して作られた「たけがや焙じ茶」(加えて武雄のお菓子も)でワイワイやろうと思っています。
開発者の方にも参加して頂き、開発に至った経緯なども話して頂く予定です。
お時間がありましたら、参加ご検討ください。
なお、参加される場合は「武雄市民物語」へコメント頂ければ助かります。
突然のお知らせ、申し訳ありません。
当方のブログにも書きました、武雄を『食う』会 「くうかい」を3月15日(日) 午後6時より 温泉通りの中村屋さんで行います。
参加費は一人500円。
今回はレモングラスを焙煎して作られた「たけがや焙じ茶」(加えて武雄のお菓子も)でワイワイやろうと思っています。
開発者の方にも参加して頂き、開発に至った経緯なども話して頂く予定です。
お時間がありましたら、参加ご検討ください。
なお、参加される場合は「武雄市民物語」へコメント頂ければ助かります。
突然のお知らせ、申し訳ありません。
Posted by 武雄人(たけおんちゅ) at 2009年03月06日 01:47