がばい始動!

2006年09月07日

 とぜんなかっタイ! at 20:23 | Comments(0) | その他いろいろ
とぜんなかっ隊Oです。
ゆかた祭りが終わって、次のとぜんのプロジェクト考えている間に、武雄は「がばい」一色。
わが隊もなにか出来ることはないかと思案してみたものの、独自の有効策がなかなか・・・
そこで、アイデアが浮かばないなら体を動かしてご協力を!
・・・という安直な考えで、日曜日に美術スタッフの大道具搬入のお手伝い。
東京からやってきました4トンと2トンのトラック。
その両方に、これでもかと詰まれたなんとも懐かしいというか、それ(自分の子供時代ね。)以前へタイムスリップしたかのような大小取り混ぜた道具の数々に、しばし唖然。
こんな時代でも、過去をきちんと懐かしむ人たちがたくさんいて、そんな人たちに守られてここにある道具は保存されてきたんだろうな~なんて感傷に浸るまもなく作業開始。(今になってそう思いました。)
ロケ地ごとに仕分けして、早速、ロケ地へ搬入作業。
現場では、監督さんと美術スタッフの方が入念に打ち合わせ。
やっぱりドラマではあんまり見えないところでもこだわりようはすごい。
こうやっていい作品は出来ていくんだなあと感心。放映が楽しみです。
ひと段落着いて、淀姫神社にて昼食。そこで、Yくんの後姿をゲット!
セットもいい感じに仕上がってたんですが、放映をお楽しみに。川の水面だけUPしますね。
作業の合間にも数十名の観光客?が噂を頼りにセットの見学に来られてました。
これをきっかけに少しずつでも武雄の魅力をみんなが発見することになれば、これまたサイコ~。
自分も山内出身なんで、こうやって、このとぜんなかっ隊に参加し、いろんなまちづくりに携わりながら新武雄市の魅力を見つけています!
みんながこんな気持ちで「がばい」を後押しし、オール武雄でおもてなしをすれば、きっと自分たちのためにもなるんだと実感してます。
「武雄でヨガ」のnaoさんのパクリなんですけどね。(とっても共感しました。)
   
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そして私は、ボランティアする側は、もう一度確認。
 『実践を通して自己を高めていける』こと。
詳しくはこちらを。
http://blog.goo.ne.jp/takeoyoga/m/200609

では、あまりにも書きたいことが多すぎて長くなったんで今日はこの辺で。



同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事画像
がばい武雄の物産まつり!
たのしいもの
花見
御船が丘梅林
さが農業まつり
今日で最後!
同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
 がばい武雄の物産まつり! (2013-11-01 07:25)
 たのしいもの (2013-05-23 08:11)
 花見 (2013-04-16 12:20)
 御船が丘梅林 (2013-03-09 11:10)
 さが農業まつり (2013-02-13 08:10)
 今日で最後! (2012-12-21 08:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。