竹を焚け!
2009年01月20日
とぜんなかっタイ! at 17:37 | Comments(3) | その他いろいろ
今日は、イベントのご紹介。
環境に関するイベントのようです。簡単にご紹介を。
日 時:平成21年1月24日(土)午前9時30分
場 所:佐賀県武雄市山内町船の原農村公園前のたんぼ
詳しくは山内町商工会または循環型たてもの研究塾のHPを。

(写真は、神六山ではありません・・・)
①竹やぶを伐採し、②その竹で鬼火たきをし、③地元の里芋、じゃがいも、さつま芋を焼いて食べよう。
④伐採後には、どんぐりなどの広葉樹を約300本植樹する。
神六山の竹やぶを伐採した竹を鬼火たきするそうです。
この神六山は私の自宅の近くで小学生の頃はよく遠足で登っていましたが、後継者不足なんかで荒廃が進んでいるようです。
そこで、森林保全・竹林伐採への意識向上や、もともと森林が持つ「水源かん養機能」を保つために、継続的な竹の除去・下草刈り・間伐・植林などを行う担い手を育てるきっかけになるよう、このイベントが企画されたようです。
私も何度か植樹に挑戦しました。疲れはするものの、自分が植樹した木のその後の成長が楽しみです。
興味をもたれた方は、是非、お出かけください。
byとぜん:たかぴ
環境に関するイベントのようです。簡単にご紹介を。
日 時:平成21年1月24日(土)午前9時30分
場 所:佐賀県武雄市山内町船の原農村公園前のたんぼ
詳しくは山内町商工会または循環型たてもの研究塾のHPを。
(写真は、神六山ではありません・・・)
①竹やぶを伐採し、②その竹で鬼火たきをし、③地元の里芋、じゃがいも、さつま芋を焼いて食べよう。
④伐採後には、どんぐりなどの広葉樹を約300本植樹する。
神六山の竹やぶを伐採した竹を鬼火たきするそうです。
この神六山は私の自宅の近くで小学生の頃はよく遠足で登っていましたが、後継者不足なんかで荒廃が進んでいるようです。
そこで、森林保全・竹林伐採への意識向上や、もともと森林が持つ「水源かん養機能」を保つために、継続的な竹の除去・下草刈り・間伐・植林などを行う担い手を育てるきっかけになるよう、このイベントが企画されたようです。
私も何度か植樹に挑戦しました。疲れはするものの、自分が植樹した木のその後の成長が楽しみです。
興味をもたれた方は、是非、お出かけください。
byとぜん:たかぴ
この記事へのコメント
「さるとるファイト!」へのコメントありがとうございました。
武雄でも”竹取物語”があるんですね。
”竹を焚け”面白い!また、使わせてもらいますね。
武雄でも”竹取物語”があるんですね。
”竹を焚け”面白い!また、使わせてもらいますね。
Posted by さるとる at 2009年01月20日 20:02
こちらこそ、コメントどころかブログで取り上げていただき、ありがとうございます。
Posted by とぜん:たかぴ at 2009年01月21日 08:05
情報掲載どうもありがとうございます!
明日はやぐら組み立てですが、地区の方のほか、鳥栖からも応援に来てくださるかたがいるのです。
本当に感謝感謝のイベントです。
どうぞよろしくお願い致します。
明日はやぐら組み立てですが、地区の方のほか、鳥栖からも応援に来てくださるかたがいるのです。
本当に感謝感謝のイベントです。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by じゅんたて
at 2009年01月22日 13:01
