研修in熊本
2012年02月17日
とぜんなかっタイ! at 08:07 | Comments(0) | 隊員の日常
ある日、研修で熊本山鹿へ行ってきました。

特産品?であろう山鹿笠が飾ってありました。

竹灯ろうも同じく。

目的地の八千代座へ。昔は芝居小屋として使われていたが、老朽化が激しく一時は廃屋同然になっていたらしい。

中はこんな感じ。今では大改修が行われいろんな催しに使われているみたいです。

坂東玉三郎講演が毎年開催されいて山鹿の代名詞の一つだそう。

外へ出て研修先へ移動。

竹灯篭を作りに天聴の蔵へ。ここも改修工事が行われていました。

班に分かれて竹灯篭つくり、とぜんのTさんも頑張っていました。

H君は別の班で活動中。私は写真係!!!

完成するとこんな感じです。
山鹿にも灯篭まつりがあるみたい。
武雄の灯篭まつりとコラボできないか、ちょっと考えたしぇでした。
byとぜん:しぇ
特産品?であろう山鹿笠が飾ってありました。
竹灯ろうも同じく。
目的地の八千代座へ。昔は芝居小屋として使われていたが、老朽化が激しく一時は廃屋同然になっていたらしい。
中はこんな感じ。今では大改修が行われいろんな催しに使われているみたいです。
坂東玉三郎講演が毎年開催されいて山鹿の代名詞の一つだそう。
外へ出て研修先へ移動。
竹灯篭を作りに天聴の蔵へ。ここも改修工事が行われていました。
班に分かれて竹灯篭つくり、とぜんのTさんも頑張っていました。
H君は別の班で活動中。私は写真係!!!
完成するとこんな感じです。
山鹿にも灯篭まつりがあるみたい。
武雄の灯篭まつりとコラボできないか、ちょっと考えたしぇでした。
byとぜん:しぇ
